民事信託・家族信託の徹底活用!

2017年12月27日水曜日

受益者に課税されるタイミング

司法書士の谷口毅です。年末も大詰めですね。
その割に、なんだか登記が少ない当事務所としては、借換を1件申請した後、解約した故人の遺産を相続人に送金したり、被後見人さんの不動産の売却代金を共有者にどう配分するのか計算に頭を悩ませたり、複数の会社が一気に消滅会社になる合併書類を作ったり、信託契約書を作ったりしていました。
不動産だけとか、後見だけとか、信託だけとか、特定の仕事に依存しないようにしたいですね…


続きを読む »
時刻: 23:26

2017年12月25日月曜日

受益者への給付と受託者の裁量

司法書士の谷口毅です。
1ヶ月以上、間が空いてしまいました。なんだかんだ、忙しかったんですよ~。
不動産登記はびっくりするほど少なかったですけど(汗)、訴訟や競売申立、合併や会社分割、後見人としての不動産売却や建物解体、民事信託関係など、頭を使わないとできない仕事が集中してました。
あと、東京に住んでいたときにお世話になった指揮者の先生から誘われて、ミニコンサートに出演。
しばらく、ショパンのスケルツォ2番の練習に没頭していました。
ようやく一息つきまして、ブログを更新する時間ができました。


続きを読む »
時刻: 21:38

2017年11月20日月曜日

信託と成年後見制度の調和を図る

司法書士の谷口毅です。
日司連の信託の委員会の会議や、熊本での研修講師などをして、鳥取に帰ってきたところです。

司法書士の石田光曠先生をはじめとする方々が、現在社会問題となっている空き家・所有者不明土地の問題に関して提言書をまとめられています。
http://www.shihosyoshi-lawyer.com/pdf/teigen.pdf
諸外国の制度を横断的に見ながら、日本の土地所有権の法制の問題点に突っ込んでいます。
土地所有権の分散化と複雑化に対し、それを予防するための方策を提言されています。
信託も、提言のひとつとして挙げられていますね。

続きを読む »
時刻: 20:22

2017年10月28日土曜日

信託口口座と差押

司法書士の谷口毅です。
今日は土曜日ですね。午前はのんびり。午後からは、市民後見人養成講座でちょっとだけお話をしなきゃいけない、ということもあったり、相続財産管理人選任申立書を作るとか、登記の見積書を作るとか、そんなことをしようと思っています。


続きを読む »
時刻: 12:20

2017年10月27日金曜日

外国人等の資産保有と民事信託

司法書士の谷口毅です。
なんとか今週も終わりました。
今週の一番大きな仕事だったのは、鳥取県司法書士会・鳥取県司法書士政治連盟・リーガルサポート鳥取支部の3団体の連名文書を持って、地銀さんや信用金庫さんに、お願い文書を持って回ったことでしょうか…
成年後見制度支援信託という、親族後見人の不正防止策があるのですが、それに代わる対策を、各金融機関で講じていただけないでしょうか、というお願いです。
中には、とても前向きな反応をいただける金融機関があり、今後が楽しみです。
成年後見制度が、もっと身近で使いやすい制度になるといいな、と思います。

続きを読む »
時刻: 21:59

2017年10月23日月曜日

脱法信託の禁止とは

司法書士の谷口毅です。
台風の中、衆議院議員選挙も終わりました。
今日は、後見の関係で台風の被害を受けた方がいらっしゃったり、入院をした方がいらっしゃったり、連絡で少しあわただしくしていました。

続きを読む »
時刻: 23:11

2017年10月19日木曜日

信託の目的4 信託の変更の要件

司法書士の谷口毅です。
今日は、午前中にいくつか老人ホームや病院を巡って、被後見人さんたちのご様子を拝見してきました。
午後は法人登記を出したり、戸籍に目を通したり、といった感じです。

ところで、Facebook上で、とある司法書士さんがシェアしていたリンクから。
http://sekine.cocolog-nifty.com/taxml/2017/10/post-f493.html
こういう、よく分からない懲戒事例が出てくるくらいには、信託が一般化してきたということでもありますね。これ、被懲戒者である弁護士さん自身が受託者になって、強制執行逃れをたくらんだのでしょうか…さすがに、それはやってはいけない…

続きを読む »
時刻: 21:53

2017年10月18日水曜日

信託の目的3 信託の存続可能性の判断

司法書士の谷口毅です。
本日は、午前中に決済2件。
午後から破産の書類に目を通したり、訴訟の準備書面を作ったり、被補助人さんの自宅の改修の打ち合わせをしたり、という感じでした。
ついでに、夜はウォーキングがてら、期日前投票を行ってきたところです。
さて、今日も楽しく民事信託・家族信託の勉強をしましょう。


続きを読む »
時刻: 23:53

2017年10月9日月曜日

信託の目的2 受託者の事務の目的拘束性

本日は体育の日ですね。
鳥取県の八頭町で開催された、森下広一杯マラソン大会で、ハーフマラソンを完走してきました。
2時間2分50秒。
う~ん、2時間以下で走りたかったんですけど、練習不足です…
で、昼からはビール飲んで寝てました。

続きを読む »
時刻: 22:30

2017年10月8日日曜日

渋谷陽一郎著「民事信託の実務と書式」

司法書士の谷口毅です。
今週は結構のんびりしていたのですが、週の前半で体調を崩して、ゆっくりしていました。
週の後半では東京で日司連での会議を行い、鳥取に帰ってすぐに市民後見人養成講座の講師を務めたりして、なんだかバタバタしていました。

続きを読む »
時刻: 19:25

2017年9月25日月曜日

信託の目的1

司法書士の谷口毅です。
昨日、ジムで20キロほど走りまして、今日は軽い筋肉痛の中、被後見人さんの入院している病院や、生活保護の担当課などを回ってきました。
よく、生活保護の受給者をバッシングする心無い言説を見聞きしますが、実際に現場に身をおくと、セーフティネットとしての生活保護の重要さを痛感します。

続きを読む »
時刻: 22:58

2017年9月23日土曜日

受益者指定権等3 第三者に受益者指定権等の行使を委ねる場合

司法書士の谷口毅です。
昨日は、ようやく道垣内弘人の「信託法」を読了しました。
学者さんの本だけあって、かなり読むのに苦戦しましたが、4ヶ月かけて少しずつ読み進めました。信託に関する考え方が深まった気がします。
これから、少しずつ民法改正に備えた勉強もしなければ…それ以前に、民法の基礎がちょっと怪しくなっている気がするのですが…


続きを読む »
時刻: 22:37

2017年9月18日月曜日

受益者指定権等2 受益者指定権等の使い方

司法書士の谷口毅です。
今日は、ゆっくりピアノを弾いたり、事務所で積み残した仕事をしたり。
無謀にも、ショパンのバラード4番の練習を開始してしまいました…
1番も2番も3番も中途半端なのに、大丈夫か…と思いつつ…

さて、本日は受益者指定権等についての続き。


続きを読む »
時刻: 12:45

2017年9月17日日曜日

受益者指定権等1

司法書士の谷口毅です。
台風は、まだ静か。現在、自宅でのんびりと、排水溝に汚れ分解の強力洗剤をたらしてみたりしています。

さて、今日のテーマは、信託法89条の受益者指定権等です。


続きを読む »
時刻: 10:08

2017年9月16日土曜日

危険な信託条項の例 ~残余財産の帰属~

今日は土曜日です。
最近、土日にリーガルサポートの中国ブロック会議だったり(鳥取主管だったので議長)、滋賀でパネルディスカッションに登壇していたりして、なかなかゆっくりできなかったものですから、今日は久しぶりに休息となりました。
明日は台風ですので、地道に積み残した仕事を片付けようと思います。
さて、今日は危険な信託条項の例について。

続きを読む »
時刻: 17:32

2017年9月11日月曜日

受益者ごとに異なる受益債権の定め

司法書士の谷口毅です。
本日は、ちょこちょこと、登記とか破産とか競売申立とかで動いておりました。
これで50記事目。目標の「とりあえず100記事」まで、半分となりました。
さて、今日も楽しく、民事信託・家族信託の勉強をしましょう。


続きを読む »
時刻: 20:24

2017年9月10日日曜日

受益権の分割とは

司法書士の谷口毅です。
昨日は、滋賀で、民事信託推進センターと滋賀の財産管理協会の共催の研修会で、パネルディスカッションに登壇させていただきました。
今日は、その帰り道に大阪で不動産登記の売主の面談をして帰ってきたところです。


続きを読む »
時刻: 23:27

2017年8月15日火曜日

信託財産責任負担債務② 信託財産限定責任負担債務とは

司法書士の谷口毅です。
そろそろ、お盆もおしまいですね。
昨日は、鳥取しゃんしゃん傘踊りに出場させていただきました。
今になってから、だいぶ体に疲れが出てきています。

続きを読む »
時刻: 23:04

2017年8月12日土曜日

訴訟信託の禁止の判例

司法書士の谷口毅です。
お盆休みに入りました。午前中は、盆明けに提訴する訴訟の判例リサーチ。
午後は、軽くドライブしてから、夏祭りのシャボン玉マシーンの準備。
そして、メールで信託について軽く議論してから、登記の書類を作らないと、と思っているところです。

続きを読む »
時刻: 18:44

2017年8月11日金曜日

信託財産責任負担債務①

司法書士の谷口毅です。
お盆に入りました。今日は、とにかくのんびり。
ちょっと遠出をしておいしいランチをいただいて、午後はひたすら寝てました。
とにかく、いっぱい寝ました。他になにもしてません。

続きを読む »
時刻: 21:27

2017年8月8日火曜日

信託の登記と受益者の保護

司法書士の谷口毅です。
明日は、実践成年後見の70号の発刊予定のようですね。
私も、ささやかな事例発表の記事を寄稿していまして、本日、一足はやく事務所に完成品が届きました。
色々と目を引く記事はあったのですが、例えば、「被相続人の身の回りをの世話をしてきた近隣住民及び被相続人の成年後見人で報酬を得ていた親族について特別縁故者と認め、財産の分与を認めた事例」なんかは、タイトルだけで勉強になります(中身を読んでいませんけど)。


続きを読む »
時刻: 23:24

2017年8月4日金曜日

信託事務費用を受益者に請求できるか?

司法書士の谷口毅です。
今日は、一日ひたすら、会社破産の申立書の仕上げ。
夕方になると疲れきってしまいまして…
頭脳労働に向いてないかな…と思ってしまいました。

さて、今日も楽しく、家族信託・民事信託の勉強をしましょう。
受託者が信託事務に必要な費用を受益者に請求できるかどうかについて考えます。

続きを読む »
時刻: 22:49

2017年8月3日木曜日

受益者複数と受益権共有

司法書士の谷口毅です。
29ロードウォーク、無事に完歩して、再び平和な日常に戻っています。
お盆前のシーズンは結構のんびりしてるのですが、うちだけかなぁ…
うちだけのんびりだったら、やだなぁ…などと思いつつ。

さて、今日は、僕も最近になるまで気づかなかった話。
「受益者複数」と「受益権共有」は、別の概念ですよ!という話です。

続きを読む »
時刻: 23:31

2017年7月29日土曜日

受託者の解任

司法書士の谷口毅です。
土曜日ですね。今日は、午前中に相続登記の相談をお受けしました。
午後は隣市で、鳥取県司法書士会・司法書士政治連盟・リーガルサポートの三者協議。
そして、最大のイベントはこれからで、徹夜でウォーキングをします。

29(ニク)ロードウォークという名称でして、29日に、国道29号を、全長29キロ、肉を食べながら徹夜で歩きます。
途中の休憩所では、夜の1時にビッグチキンカツ、早朝5時にサイコロステーキが振舞われ、ゴール後、朝の8時くらいにステーキモーニングで祝杯をあげる予定です。
多分、8時29分(焼肉の時間)くらいに乾杯をするのではないかと思いますが…
頑張ります。


続きを読む »
時刻: 21:00

2017年7月28日金曜日

受託者の辞任

司法書士の谷口毅です。
7月は、比較的業務がこみいっておらず、のんびり気味の月でした。
それでも、月末が近くなってくると、それなりに抵当権の設定などの依頼が来ますね。
また、雑誌の執筆等についても依頼があり、また、依頼された業務の中でも、銀行の視点から見た民事信託のリスクなどをまとめて考える必要があったりして、色々と信託について考えないといけないことがありました。
仕事で信託のことを考えると、なんだか信託に疲れてしまって、ブログの更新がおろそかになってしまいますね…よくありません…


続きを読む »
時刻: 22:04

2017年7月17日月曜日

受託者の死亡と信託財産法人

司法書士の谷口毅です。
40記事目。とりあえずの目標である100記事まで、4割くらいまで来ました。
まだまだ書くネタはたくさんあるので、時間がある時に更新していこうと思います。

続きを読む »
時刻: 20:45

2017年7月15日土曜日

受託者の任務終了と新受託者の選任

司法書士の谷口毅です。
昨日は、大阪の士業のみなさんとスカイプでつないで、民事信託の講義。事例に即して契約書の作成をする、という内容でみなさんに取り組んでいただきました。全員、着目するポイントが異なっていて面白かったです。
今日は土曜日。鳥取市の市民後見人養成講座の関係で、午後に少しだけ講師をして、あとはのんびりしていました。

続きを読む »
時刻: 20:54

2017年7月12日水曜日

信託終了時の登録免許税に関する国税庁の考え方

司法書士の谷口毅です。
今日は、ちょっとした用事で米子市まで往復してきました。
あんまり仕事はできていませんが、まぁ、こういう日もいいでしょう…
さて、今日も楽しく民事信託・家族信託を勉強しましょう。

続きを読む »
時刻: 21:00

2017年7月11日火曜日

受託者の帳簿作成義務など

司法書士の谷口毅です。
今日は、被後見人さんの転居の手続などで時間が過ぎていきました。
安心して生活できる場所を確保してあげる、というのは、必ずしも簡単なことではないのだなぁ、と痛感しつつ…

さて、今日も楽しく民事信託・家族信託の勉強をしましょう。
今日は、受託者の帳簿作成義務の話をします。

続きを読む »
時刻: 21:00

2017年7月10日月曜日

民事信託と不動産取得税 その4

司法書士の谷口毅です。
今日は、民事執行の書類作成や、被後見人さんたちの入所されている施設や病院などをいくつか訪問しました。
みなさんお元気、というわけにはいかないのですが、私の訪問を楽しみにされている方もいらっしゃって、仕事の張り合いになりますね。


続きを読む »
時刻: 21:00

2017年7月9日日曜日

民事信託と不動産取得税 その3

司法書士の谷口毅です。
ブログの更新の間隔が、ずいぶんと空いてしまいましたね…
6月後半あたりから、少し忙しくなってしまいまして、ブログのことを考える余裕がなくなっておりました。
民事執行の書類作成がいくつか、破産の書類作成も仕上げをしなければいけなかったり、月末の登記がたくさんあったり、あとはリーガルサポートの本部総会で東京とか、鳥取支部役員会の準備とか、広島で成年後見利用促進法関係の会議とか…
ようやく一息つける余裕が出てきた、という感じです。
ま、趣味でやっているブログなので、できる範囲でしっかりと更新していきたいと思います。


続きを読む »
時刻: 20:50

2017年6月22日木曜日

民事信託と不動産取得税 その2

司法書士の谷口毅です。
本日は、米子市という県内の少し離れた市で、銀行さんに対して民事信託のご説明をしていました。その後、夕方の別の用事まで、米子市内の日帰り温泉施設にこもって、2回もお風呂に入ったり、書類作成をしたり。
ホントはビールが飲みたかったけど…しょうがない…

続きを読む »
時刻: 0:00

2017年6月17日土曜日

民事信託と不動産取得税

司法書士の谷口毅です。
土曜日です。少しずつ溜まった仕事も片付けつつ、来月の信託の勉強会の準備もしつつ、あと、ちょっと市外に出てのんびり遊びつつ、という感じの週末です。
あ、リーガルサポートの支部長だから、研修のことも考えねば…ということも脳裏にちらついています。

続きを読む »
時刻: 18:00

2017年6月13日火曜日

信託目録に受益者を記録しない場合

司法書士の谷口毅です。
このブログを書き始めてから、ほぼ毎日、なにがしか信託のことを考える状態が続いています。
学べば学ぶほど、よく分からないことがたくさんでてきて、戸惑う日々ですけど、それも大切なことなのだと思っています。
今日も楽しく、民事信託・家族信託を学びましょう。


続きを読む »
時刻: 23:50

受益者代理人がある場合の信託目録

司法書士の谷口毅です。
30記事目になりました。とりあえず100記事までは、最低継続しようと思ってブログを始めましたので、3割に到達、ということになります。

民事信託は、もう仕事というよりは趣味の一環として、ぼちぼち楽しんでいこうという気持ちです。
義務感ではなく、自分から楽しんで信託について学べる環境を作りたいな、と考えた結果、このブログに行き着きました。

もちろん、依頼者や同業者の相談に乗るときは趣味という気持ちのわけにはいかないので、仕事として真剣にやりますけどね。
講演活動は、完全に趣味になっております。

続きを読む »
時刻: 0:09

2017年6月11日日曜日

受益権の譲渡の対抗要件

司法書士の谷口毅です。
日曜日ではありますが、なんだか仕事が溜まっており…昨日に引き続いて事務所であれこれと仕事を片付けておりました。

続きを読む »
時刻: 14:19

信託の登記の必要性と受託者の分別管理義務

司法書士の谷口毅です。
2週間連続で、金曜日に、民事信託の契約書作成の勉強会の講師をやっておりました。
会場は大阪の士業の先生の事務所をお借りしたのですが、私は鳥取からSkypeで講師を務める、という方式で、スムーズに勉強会を進めることができました。
鳥取にいても、少人数のゼミ形式だったら、全国どこででもできそうな気がしてきました。


続きを読む »
時刻: 0:41

2017年6月1日木曜日

受益者が複数である場合の意思決定

司法書士の谷口毅です。
明日は、小規模な民事信託の契約書作成の勉強会をさせていただくので、自分で作った事例に対して、答えとなる契約書を自分で作っていたのですが…
改めて、信託契約書の作成は難しいですね。信託のことを知れば知るほど、今まで、当たり前に自分が作成していた契約書の内容に疑問を持つようになり、どんどん手を加えざるを得なくなる、といいますか…
特に、受益者代理人などという制度は、本当に規定の仕方が難しいなぁ、と思っています。受益者代理人の使い方の難しさの原因は、また、機会があれば書きますが…


続きを読む »
時刻: 22:56

2017年5月30日火曜日

民事信託に関する本の紹介

司法書士の谷口毅です。
もうそろそろ5月も終わりですね。当事務所でも、月末なので売買の登記の依頼や抵当権の設定の依頼などが多くなってきています。
同時に、保佐人としてのケア会議や補助人としての遺産分割、遺産承継業務なども行っていました。
さて、今日は、最近買った本のレビュー。

続きを読む »
時刻: 19:27

2017年5月27日土曜日

民事信託の望ましい終了方法

司法書士の谷口毅です。土曜日が過ぎようとしています。
今日は、朝から、成年後見制度利用支援信託を利用した(せざるを得なかった)被後見人さんに関する業務が終了したので、親族後見人の方に財産の引継ぎ。その後、相続登記の必要書類に押印をいただき、あとは破産の書類の仕上げ作業を行っていました。そして、軽く走ってきたところです。

続きを読む »
時刻: 23:32

2017年5月26日金曜日

民事信託の望ましくない終了事由 その3


司法書士の谷口毅です。
週末になりました。そういえば、今日はプレミアムフライデーだったんですね。ぜんぜん、気にも留めませんでしたが…
普通に不動産の売買の立会いをしたり、遺産承継業務で依頼者の代わりに生命保険金を受領したり、などということをやっておりました。

さて、今日は家族信託の終わり方の中で、望ましくないものの3つ目。信託財産が、費用に不足している場合の終了です。

続きを読む »
時刻: 23:32

2017年5月25日木曜日

民事信託の望ましくない終了事由 その2

司法書士の谷口毅です。10日ぶりの更新となりました。
この間、東京で日司連の民事信託業務モデル策定ワーキングチームの会議があったり、リーガルサポートの鳥取支部の総会があって、あと2年間、支部長を続投することになったり。


続きを読む »
時刻: 23:24

2017年5月15日月曜日

民事信託の望ましくない終了事由 その1

司法書士の谷口毅です。今日も楽しく、民事信託・家族信託を学んでいきましょう。
さて、今日は昨日の続きで、信託の終了事由の話。
昨日の記事は、こちらですね。

民事信託の終了事由と契約書の作成


続きを読む »
時刻: 23:28

2017年5月14日日曜日

民事信託の終了事由と契約書の作成

司法書士の谷口毅です。今日は、浦富健康マラソンで10キロを走ってきました。
崖の上から海を見下ろす景色はとてもすばらしいのですが、とにかく坂道を登って下ってのコースが厳しかったです…
秋には、ハーフマラソンで2時間を切れるように頑張らないと、と思っています。

さて、今日も楽しく民事信託・家族信託を勉強しましょう。
今日は、信託の終了事由の話。

続きを読む »
時刻: 21:41

2017年5月13日土曜日

民事信託における預金通帳の問題

司法書士の谷口毅です。本日はゆったりした土曜日。
自治体職員向けに依頼された相続登記の研修講師に向けた資料作りなどに取り組んだり、ちょっとボリュームの重い破産申立の書類を作成したりしております。
明日は、岩美町でのマラソン大会で10キロほど走る予定です。
今日も、楽しく民事信託・家族信託を学びましょう。

続きを読む »
時刻: 20:13

2017年5月9日火曜日

農地を信託できるのか?

司法書士の谷口です。昨日お伝えした、民事信託士の検定の申込ですが、どうやら初日で定員の50名に達してしまったらしいです。民事信託・家族信託の人気が高まっていますね。

さて、本日は、民事信託と農地の話。農地について、所有権を移転する際には、農業委員会の許可が必要です。

続きを読む »
時刻: 20:00

2017年5月8日月曜日

民事信託の委託者の地位の承継

司法書士の谷口毅です。GWも終わりましたが、みなさん、しゃっきりと仕事に復帰できましたでしょうか。私は、しっかりとリフレッシュできました。
そういえば、今年も民事信託士の検定を行うようです。5月8日~15日が受付、先着50名、弁護士又は司法書士ということですので、興味がある弁護士・司法書士の方は応募されてはいかがでしょうか。

さて、民事信託・家族信託について、今日も少しずつ書いていきます。
今日の内容は、民事信託の委託者に関する権利の続きです。以前に書いた記事は、こちらですね。

続きを読む »
時刻: 20:00

2017年5月7日日曜日

民事信託と遺言の内容が異なったら!?

司法書士の谷口毅です。ゴールデンウィークも、そろそろ終わりですね。私は、岡山・香川と、ゆっくり旅行をしてきました。

さて、民事信託・家族信託について、今日も楽しく学びましょう。

「民事信託と遺言の内容が異なったら、どうなるんですか!?」と、よく質問されます。民事信託には、遺言と類似する機能がありますから、この疑問は当然ですね。ただ、落ち着いて考えれば、答えは見えるはずです。
続きを読む »
時刻: 20:00

2017年5月3日水曜日

受益者に内緒で信託できるか?

司法書士の谷口毅です。
ゴールデンウィークも、後半に入りました。今日は、私は仕事の片づけで、未成年後見の面談、訴訟の書面作成、雑誌の原稿の校正をしておりました。明日から、のんびり休ませていただきます。
さて、今日は昨日の続き。昨日の記事は、下記のとおりですね。


続きを読む »
時刻: 23:11

2017年5月1日月曜日

信託行為の当事者

司法書士の谷口毅です。ついに5月になってしまいました。
今日は連休の谷間。ゆっくりと事務所の整理をしたり、普段使っていなかった銀行のサービスを見直したりしています。

さて、今日は信託行為の当事者の話。信託行為とは、信託を設定する法律行為のこと。これは、3種類あると言われますね。

続きを読む »
時刻: 20:00

2017年4月30日日曜日

訴訟目的信託の禁止とは

司法書士の谷口毅です。
ゴールデンウィーク前半に入りました。当事務所も、一応5月1日と2日は開けていますが、事務員は休ませて、のんびりと仕事をします。
後見の関係で遠方の金融機関に行くとか、雑誌の原稿の修正をするとか、そういう作業に時間を充てたいと思っています。

続きを読む »
時刻: 20:00

2017年4月29日土曜日

民事信託と訴訟

司法書士の谷口毅です。
今日は、信託された財産にトラブルが起きた場合について。
仮に交渉の必要が生じたり、訴訟の必要が生じたら、誰が交渉や訴訟の当事者となるのでしょうか。


続きを読む »
時刻: 21:42

2017年4月26日水曜日

信託監督人と受益者代理人

司法書士の谷口毅です。

今日は、信託監督人と受益者代理人について。信託の当事者といえば、委託者・受託者・受益者が基本ですが、そのほかによく使われるのが、信託監督人と受益者代理人ですよね。
この両者はどう違うのか、という点を整理してみましょう。


続きを読む »
時刻: 22:25

2017年4月24日月曜日

民事信託の委託者の権利

司法書士の谷口です。
本日は、早めに家に帰ってのんびりとしています。
そうは言っても、裁判の記録を読みながら、どう攻め込むのか考えているので、完全にのんびりしている、というわけでもないんですけどね…

さて、今日は委託者の話。

続きを読む »
時刻: 23:53

2017年4月23日日曜日

信託契約書の作成と受益権

頻繁に引越しをしてすいません。
少し、思っていたのと違っていたので、別のサービスに乗り換えてしまいました。
さて、本日は受益権の話の続き。
信託法の中には、受益者の様々な権限が書かれています。

続きを読む »
時刻: 22:19

民事信託と不動産登記2

司法書士の谷口毅です。

本日は、リーガルサポートの鳥取支部の役員会でしたので、5月の総会に備えて資料の作成をしたり、成年後見制度利用促進法への対応などを話し合っていました。

さて、前回に引き続いて、不動産登記の、信託目録の意義について考えてみます。

続きを読む »
時刻: 7:03

2017年4月22日土曜日

民事信託と不動産登記

司法書士の谷口です。

この1週間、大過なく仕事ができて、ほっとしております。

さて、ツイッターで(僕の周囲の数人で)話題になったので、信託目録の話。

信託に関する登記は、通常の不動産登記よりも、はるかに難しく、責任が重い。司法書士にとって、完了するまで心臓がドキドキするようなプレッシャーがあります。

続きを読む »
時刻: 7:36

2017年4月21日金曜日

株式信託の使い方2

司法書士の谷口毅です。

今日は、前回に引き続いて、株式信託について。

創業者を委託者兼受益者、会社の後継者を受託者として、株式を信託して引退する際の話です。指図権の定めを契約に盛り込み、議決権の行使の際には、創業者が元気なうちは、その指図に従わないといけない、という形にします。

続きを読む »
時刻: 6:11

2017年4月20日木曜日

株式信託の使い方

司法書士の谷口毅です。

前回の記事に続いて受益権について掘り下げようと思ったのですが、ちょっと気が変わったので、株式信託の活用方法。

続きを読む »
時刻: 9:40

2017年4月18日火曜日

民事信託における受益権とは何か?

今日は、受益権について、ちょっと深く掘り下げてみます。

受益権とは、信託の利益を受ける権利だ、と一般的には説明されます。

では、具体的にどのような権利なのか、見てみましょう。

続きを読む »
時刻: 9:12

2017年4月16日日曜日

民事信託と遺言の使い分け

リーガルサポートの全国支部長会議が終わりました。
成年後見制度利用促進計画のもと、成年後見制度がどうあるべきか、様々に意見を交わしてきました。

さて、昨日は成年後見制度と民事信託の使い分けだったので、今日のテーマは、遺言と民事信託の使い分け。
続きを読む »
時刻: 19:25

2017年4月14日金曜日

民事信託と成年後見制度の使い分け

明日は、リーガルサポートという司法書士の成年後見に関する団体の、全国支部長会議が開催されます。
一応、私は鳥取支部長をさせていただいているので、東京にでかけて、成年後見制度の今後について、色々と話し合ってこようと思います。

さて、それに関連して、成年後見制度と民事信託の話。

最近、民事信託が少しずつ広まるにつれて、下記のような言説がみられるようになってきました。

民事信託があれば成年後見制度は不要である。
民事信託は、成年後見制度よりも優れた仕組みである。

など。
ただ、やはりこれは、誤りであります。
続きを読む »
時刻: 23:01

2017年4月13日木曜日

受託者名義の預金口座

昨日に引き続き、思いつくままに、信託について色々と語っていきます。
今日は、受託者の預金口座の話。

信託とは、委託者から信託を受けた財産を、受託者が責任をもって管理する仕組みです。
多くの場合、信託財産の中には金銭が含まれているため、受託者名義の預金通帳を作成することになります。
この場合、預金通帳は、通常の受託者の名義ではなく、「信託口」「受託者」などという肩書を付すことが望ましいと考えられます。
続きを読む »
時刻: 20:22

2017年4月12日水曜日

民事信託を用いた共有地の管理

久しぶりにブログを再開。民事信託について、少しずつ、書いてみます。

信託の活用の方法のひとつ。共有地の財産管理について。
財産を共有にすることは、リスクが高いということはよく知られています。

続きを読む »
時刻: 20:37
新しい投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

司法書士 谷口 毅

司法書士 谷口 毅
司法書士 谷口 毅
鳥取市西町五丁目160番地2
つばさ司法書士事務所
TEL 0857-50-0918
Mail dream@office-tsubasa.net

http://www.office-tsubasa.net/
一般の方のみならず、士業者から相談・共同受任・講演依頼もお受けしております。




ブログ アーカイブ

  • ►  2030 (1)
    • ►  6月 (1)
  • ►  2020 (58)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2019 (39)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (7)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2018 (29)
    • ►  12月 (7)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (3)
  • ▼  2017 (64)
    • ▼  12月 (2)
      • 受益者に課税されるタイミング
      • 受益者への給付と受託者の裁量
    • ►  11月 (1)
      • 信託と成年後見制度の調和を図る
    • ►  10月 (7)
      • 信託口口座と差押
      • 外国人等の資産保有と民事信託
      • 脱法信託の禁止とは
      • 信託の目的4 信託の変更の要件
      • 信託の目的3 信託の存続可能性の判断
      • 信託の目的2 受託者の事務の目的拘束性
      • 渋谷陽一郎著「民事信託の実務と書式」
    • ►  9月 (7)
      • 信託の目的1
      • 受益者指定権等3 第三者に受益者指定権等の行使を委ねる場合
      • 受益者指定権等2 受益者指定権等の使い方
      • 受益者指定権等1
      • 危険な信託条項の例 ~残余財産の帰属~
      • 受益者ごとに異なる受益債権の定め
      • 受益権の分割とは
    • ►  8月 (6)
      • 信託財産責任負担債務② 信託財産限定責任負担債務とは
      • 訴訟信託の禁止の判例
      • 信託財産責任負担債務①
      • 信託の登記と受益者の保護
      • 信託事務費用を受益者に請求できるか?
      • 受益者複数と受益権共有
    • ►  7月 (8)
      • 受託者の解任
      • 受託者の辞任
      • 受託者の死亡と信託財産法人
      • 受託者の任務終了と新受託者の選任
      • 信託終了時の登録免許税に関する国税庁の考え方
      • 受託者の帳簿作成義務など
      • 民事信託と不動産取得税 その4
      • 民事信託と不動産取得税 その3
    • ►  6月 (7)
      • 民事信託と不動産取得税 その2
      • 民事信託と不動産取得税
      • 信託目録に受益者を記録しない場合
      • 受益者代理人がある場合の信託目録
      • 受益権の譲渡の対抗要件
      • 信託の登記の必要性と受託者の分別管理義務
      • 受益者が複数である場合の意思決定
    • ►  5月 (12)
      • 民事信託に関する本の紹介
      • 民事信託の望ましい終了方法
      • 民事信託の望ましくない終了事由 その3
      • 民事信託の望ましくない終了事由 その2
      • 民事信託の望ましくない終了事由 その1
      • 民事信託の終了事由と契約書の作成
      • 民事信託における預金通帳の問題
      • 農地を信託できるのか?
      • 民事信託の委託者の地位の承継
      • 民事信託と遺言の内容が異なったら!?
      • 受益者に内緒で信託できるか?
      • 信託行為の当事者
    • ►  4月 (14)
      • 訴訟目的信託の禁止とは
      • 民事信託と訴訟
      • 信託監督人と受益者代理人
      • 民事信託の委託者の権利
      • 信託契約書の作成と受益権
      • 民事信託と不動産登記2
      • 民事信託と不動産登記
      • 株式信託の使い方2
      • 株式信託の使い方
      • 民事信託における受益権とは何か?
      • 民事信託と遺言の使い分け
      • 民事信託と成年後見制度の使い分け
      • 受託者名義の預金口座
      • 民事信託を用いた共有地の管理
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.