司法書士の谷口毅です。年末も大詰めですね。
その割に、なんだか登記が少ない当事務所としては、借換を1件申請した後、解約した故人の遺産を相続人に送金したり、被後見人さんの不動産の売却代金を共有者にどう配分するのか計算に頭を悩ませたり、複数の会社が一気に消滅会社になる合併書類を作ったり、信託契約書を作ったりしていました。
不動産だけとか、後見だけとか、信託だけとか、特定の仕事に依存しないようにしたいですね…
2017年12月27日水曜日
2017年12月25日月曜日
受益者への給付と受託者の裁量
司法書士の谷口毅です。
1ヶ月以上、間が空いてしまいました。なんだかんだ、忙しかったんですよ~。
不動産登記はびっくりするほど少なかったですけど(汗)、訴訟や競売申立、合併や会社分割、後見人としての不動産売却や建物解体、民事信託関係など、頭を使わないとできない仕事が集中してました。
あと、東京に住んでいたときにお世話になった指揮者の先生から誘われて、ミニコンサートに出演。
しばらく、ショパンのスケルツォ2番の練習に没頭していました。
ようやく一息つきまして、ブログを更新する時間ができました。
1ヶ月以上、間が空いてしまいました。なんだかんだ、忙しかったんですよ~。
不動産登記はびっくりするほど少なかったですけど(汗)、訴訟や競売申立、合併や会社分割、後見人としての不動産売却や建物解体、民事信託関係など、頭を使わないとできない仕事が集中してました。
あと、東京に住んでいたときにお世話になった指揮者の先生から誘われて、ミニコンサートに出演。
しばらく、ショパンのスケルツォ2番の練習に没頭していました。
ようやく一息つきまして、ブログを更新する時間ができました。
2017年11月20日月曜日
信託と成年後見制度の調和を図る
司法書士の谷口毅です。
日司連の信託の委員会の会議や、熊本での研修講師などをして、鳥取に帰ってきたところです。
司法書士の石田光曠先生をはじめとする方々が、現在社会問題となっている空き家・所有者不明土地の問題に関して提言書をまとめられています。
http://www.shihosyoshi-lawyer.com/pdf/teigen.pdf
諸外国の制度を横断的に見ながら、日本の土地所有権の法制の問題点に突っ込んでいます。
土地所有権の分散化と複雑化に対し、それを予防するための方策を提言されています。
信託も、提言のひとつとして挙げられていますね。
日司連の信託の委員会の会議や、熊本での研修講師などをして、鳥取に帰ってきたところです。
司法書士の石田光曠先生をはじめとする方々が、現在社会問題となっている空き家・所有者不明土地の問題に関して提言書をまとめられています。
http://www.shihosyoshi-lawyer.com/pdf/teigen.pdf
諸外国の制度を横断的に見ながら、日本の土地所有権の法制の問題点に突っ込んでいます。
土地所有権の分散化と複雑化に対し、それを予防するための方策を提言されています。
信託も、提言のひとつとして挙げられていますね。
2017年10月28日土曜日
2017年10月27日金曜日
外国人等の資産保有と民事信託
司法書士の谷口毅です。
なんとか今週も終わりました。
今週の一番大きな仕事だったのは、鳥取県司法書士会・鳥取県司法書士政治連盟・リーガルサポート鳥取支部の3団体の連名文書を持って、地銀さんや信用金庫さんに、お願い文書を持って回ったことでしょうか…
成年後見制度支援信託という、親族後見人の不正防止策があるのですが、それに代わる対策を、各金融機関で講じていただけないでしょうか、というお願いです。
中には、とても前向きな反応をいただける金融機関があり、今後が楽しみです。
成年後見制度が、もっと身近で使いやすい制度になるといいな、と思います。
なんとか今週も終わりました。
今週の一番大きな仕事だったのは、鳥取県司法書士会・鳥取県司法書士政治連盟・リーガルサポート鳥取支部の3団体の連名文書を持って、地銀さんや信用金庫さんに、お願い文書を持って回ったことでしょうか…
成年後見制度支援信託という、親族後見人の不正防止策があるのですが、それに代わる対策を、各金融機関で講じていただけないでしょうか、というお願いです。
中には、とても前向きな反応をいただける金融機関があり、今後が楽しみです。
成年後見制度が、もっと身近で使いやすい制度になるといいな、と思います。
登録:
投稿 (Atom)